チーの教育哲学

子供との関わりで1番大切なこと。

こんにちは。

チー(柴田憲和)です😊

不登校児の家庭教師やその親御さんへのお悩み相談やカウンセリングなどをしてます。

チー

好きな食べ物はチキン南蛮です!

僕、家庭教師をする上で1つ必ずやってることがあって。

それは

その子の趣味を実際に体感してみる

ということで。

それやると、会話が弾んでコミュニケーションがぐっと楽になって距離が一気に縮まります✨✨

今教えてる子がNetflixで映画観るのが好きらしくて。

特に『イカゲーム』が面白かったと。

じゃあ、ということで僕もNetflix契約してイカゲーム観てるんですけど、

なにこれめっちゃ面白いやん!!!

面白い。

めっちゃ面白い。

僕もしっかりハマってしまうという(笑)

しかも上に書いたとおり、すごくコミュニケーションがスムーズになる。

で、嬉しくなるじゃないですか、

自分が好きなものに共感してくれたり

自分が面白かったって感じたものを面白かったって言ってもらえると。

イカゲームほんと面白いんで、「イカゲーム観るためだけにNetflixに入る価値があるってお前言ってたけど、ほんとその通りだった!」って伝えて。

そしたら

「まだまだ面白い番組のストックあるんで、また教えますんで😊」なんて言ってて。

ニンテンドースイッチをipadで録画してゲーム実況のYouTuberごっこしてる長男

思春期の子供とどう接したらいいのか?

不登校の子とどう向き合ったらいいのか?とか。

僕はまず1番にその子の好きなものに触れることだと思います。

実際に体感する。

そしてそれを絶対に否定しない。

その子の好きなものの魅力を知る。

子供とのコミュニケーションを円満なものにしようと思うならまずこれが1番大切。

ていうか、これ以外いらない。

これさえやっておけば大丈夫です😊

僕も3人の息子がいて、仕事しながら子育てしてて。

そんな中で僕ら親もなかなか余裕がないじゃないですか。

世の中の子育て本とか読んでても、

「そんなん余裕がないとできないわ!」みたいなことばかりじゃないですか(笑)

だからシンプルに。

親である僕らも無理なくできることをしっかりと。

子供の好きなものに触れる。

体感する。

それを否定しない。

それだけ。

これが1番大切。

で、結果、

僕みたいに自分がハマってしまうっていう(笑)

そうなったら子供からしてもめちゃくちゃ嬉しいですよね😊

すごく距離が縮まります。

親子関係も必ずいいものになっていくと思います。

最後まで読んで頂き、有難うございました😊

チーでした。