不登校の子への向き合い方

雑談とは、愛である。

岡山で『不登校の男の子の家庭教師』をやってますチー(柴田憲和)です😊

「大人になるのは楽しいことだよ(色々あるけどね!)」を伝えたくて日々研鑽しております。

チー

久しぶりにランニングしたら股関節を痛めたよ!

割としっかり目に痛めたよ!

不登校の子の家庭教師なんてやってるので、当然色々と勉強してるんですけど(まだまだ無知だと自覚してます😓)、

ある記事に『雑談が大切』ということが書いてあって。

記事によると、以前から不登校関係者の間では雑談の効果が注目されていたみたいで、その積み重ねで子供が元気になり、進学などの次のステップにもつながりやすくなると。

僕も実は雑談の効果というのは実感していて。

以前、関わらせてもらった不登校の男の子がいたんですけど、僕ね、話ばっかりしてたんですよ。

当時はただの家庭教師として、要は勉強メイン的にその子を教えるようになったんですけど、勉強はあまりせずに話ばっかりしてたんですよ(笑)

こんなに話ばっかりしててクビにされないかな・・ってビビりながら(ほんとにビビってました)

でも、その子の話が止まらないんすよ(苦笑)

特に映画の話になると、内容から感想からずっと話してくれて(笑)

毎回、「こんなんでいいんかな・・」って思いながら家庭教師してました(笑)

僕、今まで7人の子と関わらせてもらってて、そのうち3人が不登校してたんですけど、3人ともね、なんだかんだいってもだんだん落ち着いていって。

最終的には週1回会ってた僕ですら「すげえ変わったなぁ・・」って思うくらいになって。

印象的だったのが、出会った時の彼らの『目』。

めっちゃ鋭い(苦笑)

めちゃくちゃ鋭い。

僕、刺されたりすんじゃないかって思うほど鋭い😓

だから最初は僕もビビりながら彼らと関わってました(笑)

ビビり家庭教師のチー

チーはビビりだよ!

生粋のね!

当時はそんなに『雑談』というものを意識してなかったんですけど、結果的にめちゃくちゃ雑談してました(笑)

話し出すと止まらねえし(笑)

でも今、それがすごく良かったんだろうなって思ってます。

『雑談』ってね、愛だと思うんですよ。

愛がなきゃできないと思うんですよ。

相手に対して関心や興味がなきゃ、できない。

僕らだって自分のこと興味もって色々聴いてもらえたら嬉しかったりするじゃないですか😊(僕もめちゃくちゃ嬉しいですかまってちゃんなので😘)

特に不登校してたりすると、悶々とした気持ちも抱えてるんだろうし。

そういう気持ちだけじゃなくて、自分が今興味が持ってることとか、好きなこととか聴いてもらえるとすごく嬉しいじゃないですか。

『雑談』を通して、あなたに関心があります、あなたに愛がありますっていうのが伝わる。

結果的に、僕の場合はそうなってたんだと思います。

最終的にあの鋭い目が(笑)消えてた原因だったのかなって思ってます。

チー

当時は話ばっかしてクビにされるかもなんてビビってたけどね!

色々不登校に関する本出てるじゃないですか(僕も読んでます)。

この場合ああしたらいいとかこうしたらいいとか書いてあって。

でもね、僕はなんだかんだ言ったって『雑談』が1番だと思います。

もう、難しいあれこれとか、いらん(笑)

親も忙しくて大変なんだから。

短い時間でも全然大丈夫。

何より『雑談』を。

雑談によって愛が伝わります。

ちなみに雑談のコツは、絶対に相手を否定しないこと。

これめっちゃ大切です。

あと、話をしてくれない子には本人が楽しんでる動画やゲームを横で並んで見るだけでも効果的なんだそうです😊

これ、僕も子育てで実践してみよ。

今日もぼちぼちいきましょう。

チーでした😊