チーの教育哲学

僕が生徒さんに伝えていること①

こんにちは。

家庭教師のチーです(^^)

ここでは主に不登校に関する知識を『これだけやっておけば大丈夫!』なものだけ抽出してお伝えしています。

チー

世の中情報が多すぎるからね!!

今日は特別に僕の宣伝も含めまして(笑)、

僕が関わらせてもらってる生徒さんに伝えていることを書いてみようかと思います。

ある日、チー先生のお説教が始まる(笑)

僕の不登校の子の家庭教師としての理念は

その子が失くしている自信を取り戻す。

その手伝いをする。

ただこれだけです。

そして、その手段の1つとして勉強を教えています。

勉強って点数というわかりやすい形で努力の成果が出ますし、

努力から成果が出るまでのスピードも速いですから、頑張れば自分も出来るんだっていう自信を呼び起こすには最適なものだと考えています。

特に不登校をしていると勉強は遅れがちになり、そこに不安を持っている子も多いですから、勉強が出来るようになることで気持ちも前向きになります。

ただ、その勉強なんですけど・・・

やっぱね、僕ら大人もそうなんですけど、

なかなかエンジンがかからない(^_^;)

特に思春期の子なんてのは、もうそれこそ大変で(笑)

そこで「コイツ、エンジンかかってねーな」って思った時、

僕はお説教を喰らわせてやります(笑)

お説教っていっても叱ったり、何か注意したりとかではなくて

僕が今まで生きてきて、人生で大切だなと思ったことを話します(いい先生ですね笑)。

ちょうど先日、今教えている子に伝えた話です。

幸せとは『選べること』

僕は幸せって『選べること』だと考えています。

「お金持ちになりたい?」って聞くと

子供達は全員なりたいって答えます(僕も即答でそう答えます笑)。

お金があれば幸せだと。

それは間違いないと。

じゃあなぜお金持ちになれば幸せなのかというと

『選べる』からなんですよね。

プレステ5が欲しい。

お金がなければ「買わない(買えない)」の一択のみ。

お金があれば「買う」「買わない」を選べる。

でね、

ここですごく大切なのは

『買えない』と『買わない』の違い

だと僕は考えています。

高校に『行かない』のか『行けないのか』

『買えない』って断念することです。

諦めなきゃいけないことなんですよね。

でも『買わない』って、自分の意志です。

自分で決めている。

選べているということなんですよね。

この話をした上で僕は勉強に置き換えてお説教をします。

勉強も一緒だよと。

選べることが幸せなんだよと。

勉強するしないはお前の自由だけど、

受験の時に選べることが幸せなんだよと。

お前が仮に高校に行かないという選択をした時に、

『行けない』じゃなくて『行かない』という選択がちゃんと出来たか

それが大切なんだよと。

『行けない』だと、きっと後悔が残るよと。

もちろん高校に行く行かないで一生の幸せが決まってしまう訳ではないけれど

選べるってすごく幸せなことだよと。

未来のお前に、その選択をプレゼントできるか。

だからなるべく勉強頑張ろうぜと。

そう、なるべくね(笑)

そんな話をしました(^^)

そのお説教時の説明書き↑

このお説教の後、

少しエンジンがかかったように見えました(^^)

僕もだいぶ熱を帯びて話をしたのでしょう、

帰り道、喉が痛かったです(笑)

こんな話を勉強の合間にしております(^^)

むしろ勉強を教えるよりこんな話をする方が好きだったりします(さーせん!!)

ここで書いてることが何かのお役に立てたら幸いです(^^)

最後までお読みいただき、有難うございました。

チーでした(^^)